項目 |
試験方法 |
pH |
肥料分析法 3.3.1 ガラス電極法 |
電気伝導度 |
肥料分析法 3.4.1 電気伝導率計法 |
全炭素 |
堆肥等有機物分析法 II.3.(1)A 乾式燃焼法 |
有機炭素 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.3.(1) チューリン法 |
堆肥等有機物分析法 II.3.(1)A 乾式燃焼法 |
強熱減量 |
肥料分析法 3.2.1 強熱灰化法に準拠 |
全窒素 |
堆肥等有機物分析法 II.3.(2)A 乾式燃焼法 |
炭素率(C/N比) |
全炭素または有機炭素と全窒素より計算 |
全りん |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(6) バナドモリブデン酸法 |
肥料分析法 4.2.3 バナドモリブデン酸アンモニウム法 |
全カリウム |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(7)準拠 原子吸光法 |
肥料分析法 4.3.3 原子吸光光度法 |
全カルシウム |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(8) 原子吸光法 |
肥料分析法 4.5.1.2 原子吸光光度法 |
全マグネシウム |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(9) 原子吸光法 |
肥料分析法 4.6.2 原子吸光光度法 |
全ナトリウム |
硝酸-過塩素酸分解 原子吸光光度法 |
硝酸-過塩素酸分解 原子吸光光度法 |
水分含量(含水率) |
肥料分析法 3.1.1 加熱減量法 |
塩基交換容量(CEC) |
肥料分析法 5.31.2 酢酸バリウム法 |
肥料分析法 5.31.1 酢酸アンモニウム法 |
硝酸態窒素 |
肥料分析法 4.1.3.4 フェノール硫酸法 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(5)A 水蒸気蒸留法に準拠 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(5)B サリチル硫酸法 |
アンモニア態窒素 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(4)B インドフェノール青法 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.1.(4)A 水蒸気蒸留法に準拠 |
銅 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.2.(8) 原子吸光法 |
肥料分析法 5.18.2 原子吸光光度法 |
亜鉛 |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.2.(9) 原子吸光法 |
肥料分析法 5.1.2 原子吸光光度法 |
マンガン |
堆肥等有機物分析法 Ⅱ.2.(5) 原子吸光法 |
肥料分析法 4.7.3 原子吸光光度法 |
鉄 |
肥料分析法 5.17.2 原子吸光光度法 |