屋上にお庭を作る工事というと、従来は排水工事から始まり、土を運び入れるなど大掛かりな工事が必要となり、費用・工期も多く必要となります。
これに対して、弊社はもっと手軽にコストも抑えた庭作りができないかという思いから、お客様に次の提案をご用意いたしました。
それがガーデンマットを利用した庭つくりです。
以下にその庭つくりについてご説明しますが、その手軽さを感じ取っていただけることでしょう。
日曜大工の感覚で芝や草花、潅木のお庭を作ってみませんか?
|
|
最初に
|
お庭つくりにあたって、以下のご確認をお願いします。
防水について |
… |
お庭を作る場所(屋上やベランダなど)の防水対策は完全でしょうか?
専門業者等にお確かめになってください。
Q&A 防水について
|
植栽地について |
… |
ガーデンマットを敷き詰める区画との見切りのためレンガなどを設置する必要がある場合もあります。
詳しいことはお問い合わせください。
|
植物について |
… |
植栽にむいていない植物もある可能性もあります。
詳しいことはお問い合わせください。
|
|
準備
|
次にご用意するものについてご説明します。
名称 |
説明 |
ガーデンマット |
培土層と排水層を兼ね備えた一体成形基盤材。
定価 |
運賃 |
荷姿 |
納期 |
備考 |
6,000円/㎡ |
別途 |
6枚(1㎡)梱包 |
3~7日 |
|
|
耐根フィルム |
防水層を植物の根から保護します。緑化の下地として全面に敷きつめて使用します。
オーバーラップ分として、実際の面積の1.2倍必要となります。立ち上がり分も含めると1.5倍必要になります。
定価 |
運賃 |
荷姿 |
納期 |
備考 |
25,000円/巻 |
別途 |
2×25m 50㎡巻 |
3~7日 |
|
500円/㎡ |
別途 |
2×1m~ |
3~7日 |
別途カット賃2,000円 |
|
植物(芝・種・苗・潅木) |
植え付けに必要な量をご購入してください
|
|
施工手順[概略]
|
施工の手順は、大筋次のとおりになります。
芝張りの場合 |
苗植えの場合 |
|
|
|
施工手順[ガーデンマット設置手順]
|
ガーデンマットの敷設方法についてご説明します。
① レイアウト
ガーデンマットを好みのレイアウトに並べます。
※レンガ等で縁石を設ける事をお勧めします。
|
 |
② 散水
じょうろやシャワーノズル付ホースで水をまきます。
※2倍程度の厚さにふくらむまで、散水してください。
|
 |
③ 植え穴作り
マット表面をカッターやはさみで切り、中の粉分を取出し、植穴を開けます。
④ 植付け
草花や潅木の苗を植付け、根のまわりに取出した粉分をきつく埋め込みます。
⑤ 散水
|
|
③ 地ならし
砂や人工土壌で地表を平らにします。
④ 芝張り
市販の芝を置きます。
⑤ 目砂入れ
芝の境目に砂を入れ、芝の根とガーデンマットが密着するようにたたきます。
⑥ 散水
|
|